コラボの森で皆で強みを活かそう(個人の方)
オヤセンはNPO(現 社会起業家)です。児童虐待を防止するシステムを普及している団体です
子供が
※この章だけ我慢して読みましょう
発信したら、選ばれると思ってませんか?
それはないですね
良いものを作っていたら、いつか誰かが見てくれる
それもないですね
正しい評価してくれる?
これもないです
私もそう思っておりましたし、実際20年くらいかけてやってましたが、認めてもらうことはないです
一時的にあがっても、それで有名になった人はないでしょう
YouTuberですらも、あれだけ稼いてでいても、テレビで帯番組持っている人はいません
帯持っていた芸能人ですら、YouTuberになる世の中です
金さえ稼げればいいと思っている人は、別な方法取るわけで、自分の承認欲求(人から認められたい)を満たして、金欲しいが本音です
で、今は、ネットで有名になるには、すごいスキルが必要で、自分だけでやれる人って少ないです
なぜなら、専門分野にすごい人が多すぎてひとりでマスターするには難しいからです
そもそもできるわけはありません
油絵が上手い人が、漫画を描けるかといったらどうでしょうか?
さらに音楽つける?
そもそも、その絵を多くの人が観てくれるのか?
観てくれるためにはどうしたらいいのか?というマーケティングができるか?
今そこまで考えないといけない時代です
なので、もともと無理なのです
「だからこそ、コラボしましょう!」なのです
テレビ制作に似ている、SNSの施策
YouTuberの場合
1.企画 番組のテーマを決め、番組内容やスケジュールを決定します。
2.マーケッターとするのか自分でするのかわかりませんが、リサーチします。番組作りに必要な情報を集めます。 ...
3.ロケはしませんが企画内容にマッチするかを判断し撮影するか?自分でできなければ他の人に依頼します。
4.ロケをするのであれば、事前に許可を得るなどをする必要があります。
5.オフライン編集。編集をします
6.オンライン編集。自分ができない編集や集客の施策をします
細かい点は別ですが、大きな流れは同じです
これだけのことを自分でするよりも、他の人とやったほうが良いと思いませんか?
オヤセンに頼むメリット
紹介をします。日本の99%は中小企業。中小企業支援&SNSの強みを持つ人支援です
私も、SNSやプログラミングで活用できればいいのにという企画はありますが、なかなかそういう人と知り合えません
私はそこまで必要ないですが、中小企業は、自分でやるには時間がかかります
そこで、仲介者が実費でコラボすれば、きっと低予算で、良いものができるとおもいます